English

お知らせ

2024.11.7

イベント

【ハイブリッド開催】第10回 医薬品開発研究センターシンポジウムを開催します(11/14)

2024年11月14日(木)、東北大学大学院薬学研究科と未来型医療創成センター(INGEM)の共催で、「第10回 医薬品開発研究センターシンポジウム」を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますが、事前登録制となっております。ご興味のある方は、ふるってご参加ください。

当センターの参画部局の一つである薬学研究科では、医薬品開発研究センター(Research Center for Pharmaceutical Development:RCPD)を立ち上げ、分野横断的な創薬体制の構築を目指しています。
今回のシンポジウムでは『次世代創薬に向けたアプローチ』をテーマに異なる領域の先生方にご登壇いただきます。

 

概要

日   時 : 2024年11月14日(木)13:00 – 16:50

会   場 : 薬学研究科大講義室(対面)及びZoomによるオンライン開催
      ※事前参加登録が必要です

参加方法: ポスターに記載のQRコードから参加登録していただくか、
      登録フォームからご登録ください。

申込締切:2024年11月11日(月)

主   催: 東北大学大学院薬学研究科医薬品開発研究センター

共   催: 東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム

       東北大学未来型医療創成センター

協   力: 東北大学オープンイノベーション事業戦略機構

ポスター詳細

 

プログラム

13:00-13:05 開会の挨拶
      永次 史(東北大学多元物質科学研究所)

13:05-13:30
[講演1]座長:土井 隆行(東北大学薬学研究科)
 生理的条件下で分子骨格を構築できる新規光反応の開発と薬効制御への応用
      岡村 秀紀(東北大学 多元物質科学研究所・助教)

13:30-13:55
[講演2]座長:土井 隆行(東北大学薬学研究科)
 核酸との相互作用を大規模に解析する化学技術の開発
      鬼塚 和光(東北大学 多元物質科学研究所・准教授)

13:55-14:35
[講演3]座長:土井 隆行(東北大学薬学研究科)          
 中外製薬における中分子創薬研究」
      棚田 幹將(中外製薬株式会社 研究本部 創薬化学研究部・
                  統括マネジャー(中分子創薬化学))

14:35-14:45 休憩 

14:45-15:25
[講演4]座長:永次 史(東北大学多元物質科学研究所)
 ペプチド化学を基盤とするアカデミア創薬の実践
      林 良雄(東京薬科大学 生命科学部・教授)

15:25-16:05
[講演5]座長:永次 史(東北大学多元物質科学研究所)
 「失敗の言語化」が拓いたペプチド・タンパク質の修飾反応
      大高 章(徳島大学 大学院医歯薬学研究部・教授)

16:05-16:45
[講演6]座長:岩渕 好治(東北大学薬学研究科)
 TSLPを標的とした創薬研究
      平澤 典保(東北大学 大学院薬学研究科・教授)

16:45-16:50  閉会の挨拶
      岩渕 好治(東北大学薬学研究科医薬品開発研究センター長)

 

関連リンク

3/15、第9回医薬品開発研究センターシンポジウムを開催しました

8/7、第8回 医薬品開発研究センターシンポジウムを開催しました

東北大学薬学部・薬学研究科 医薬品開発研究センター(RCPD)

東北大学大学院薬学研究科

東北大学多元物質科学研究所

東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム

東北大学オープンイノベーション事業戦略機構