English

お知らせ

2025.2.21

イベント

【ハイブリッド開催】第11回 医薬品開発研究センターシンポジウムを開催します(3/11)

2025年3月11日(火)、東北大学大学院薬学研究科と未来型医療創成センター(INGEM)の共催で、「第11回 医薬品開発研究センターシンポジウム」を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますが、事前登録制となっております。ご興味のある方は、ふるってご参加ください。

当センターの参画部局の一つである薬学研究科では、医薬品開発研究センター(Research Center for Pharmaceutical Development:RCPD)を立ち上げ、分野横断的な創薬体制の構築を目指しています。
今回のシンポジウムでは『アカデミア創薬の最先端』をテーマに多様な領域の先生方にご登壇いただきます。

 

概要

日   時 : 2025年3月11日(火)13:00 – 17:05

会   場 : 薬学研究科大講義室(対面)及びZoomによるオンライン開催
      ※事前参加登録が必要です

参加方法: ポスターに記載のQRコードから参加登録していただくか、
      登録フォームからご登録ください。

申込締切:2025年3月6日(木)

主   催: 東北大学大学院薬学研究科医薬品開発研究センター

共   催: 東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム

       東北大学未来型医療創成センター

協   力: 東北大学オープンイノベーション事業戦略機構

ポスター詳細

 

プログラム

13:00-13:05 開会の挨拶
     岩渕 好治(東北大学 大学院薬学研究科医薬品開発研究センター長)

13:05-13:50
[講演1] 座長:岩渕 好治(東北大学 大学院薬学研究科 教授)
 主鎖改変が拓く中分子ペプチド創薬・タンパク質科学
     鳴海 哲夫(静岡大学 大学院総合科学技術研究科 准教授)

13:50-14:35
[講演2] 座長:岩渕 好治(東北大学 大学院薬学研究科 教授)
 ゲノムマイニングと異種発現を基盤とする天然物の合成生物学研究
     浅井 禎吾(東北⼤学 ⼤学院薬学研究科 教授)

14:35-15:20
[講演3] 座長:岩渕 好治(東北大学 大学院薬学研究科 教授)
 糖鎖研究が拓く次世代創薬
     眞鍋 史乃(星薬科大学 薬学部・東北⼤学 ⼤学院薬学研究科 教授)

15:20-15:30 休憩

15:30-16:15
[講演4] 座長:土井 隆行(東北大学 大学院薬学研究科 教授)
 エピジェネティクスを標的とした創薬研究
     鈴木 孝禎(大阪大学 産業科学研究所 教授)

16:15-17:00
[講演5] 座長:土井 隆行(東北大学 大学院薬学研究科 教授)
 インシリコによる創薬支援と技術の高度化
     広川 貴次(筑波大学 医学医療系 教授)

17:00-17:05 閉会の挨拶
     土井 隆行(東北大学 大学院薬学研究科長)