English

お知らせ

2023.6.15

成果

クリニカルバイオバンク検体を活用した血漿メタボローム解析による子宮頸がんのバイオマーカー探索に関する論文がJournal of Obstetrics and Gynaecology Research誌に掲載されました

当センターの菱沼英史助教(クリニカルフェノームグループ/東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)兼任)ならびに、島田宗昭教授(クリニカルバイオバンクグループ/ToMMo・東北大学病院婦人科・医学系研究科婦人科学分野兼任)、小柴生造教授(生体高分子構造解析グループ/ToMMo兼任)らの研究グループは、クリニカルバイオバンクに保存された子宮頸がん患者の血漿を用いた標的メタボローム解析を実施し、子宮頸がんに特有の代謝物プロファイルを明らかにしました。

 

子宮頸がんは婦人科悪性腫瘍の1つであり、世界で30万人以上が死亡しています。ヒトパピローマウイルスワクチンの接種(一次予防)、子宮頸部細胞診による早期発見(二次予防)により、子宮頸がん死亡率の減少に大きく寄与し、早期発見や早期治療介入により子宮を温存する可能性も十分に期待できます。しかしながら、本邦における子宮頸がん検診受診率やワクチン普及率はいまだ低く、一次・二次予防の拡充、適切な治療選択、新規治療開発を実現するために、診断や治療効果を予測するバイオマーカーは非常に重要な意義を有します。体内に存在する代謝物の網羅的解析手法であるメタボローム解析は、個人ごとの表現型の違いを良く反映しているとされ、疾患のバイオマーカー探索や疾患特異的な代謝経路の同定に幅広く利用されています。

本論文では、これまでにToMMoのコホート研究で導入している標的メタボローム解析キットを用いて、子宮頸がん患者45名の血漿中の628代謝物を定量分析し、その代謝物プロファイルの違いをToMMoのコホート参加者の血漿検体の分析結果と比較しました。その結果、子宮頸がん患者の血漿中において、アルギニンやセラミドなど47代謝物の有意な増加と、トリプトファン、オルニチン、グリコシルセラミド、リゾホスファチジルコリンおよびホスファチジルコリンなど75代謝物の有意な減少が認められました。また、子宮頸がんの主な治療法である放射線療法の感受性群と非感受性群の代謝物プロファイルを比較したところ、非感受性群では多価不飽和脂肪酸、核酸およびアルギニン関連代謝に著しい変動が認められました。

本研究により、子宮頸がんに特有の代謝物変化をとらえるだけでなく、放射線治療の感受性と関連する可能性のある代謝物プロファイルが同定されました。これらの成果は、血漿中の代謝物プロファイリング技術を子宮頸がんの診断や術後経過モニタリング、放射線治療感受性の予測に応用できる可能性があり、患者個々の病態に合わせた適切な個別化医療を提供する未来型医療への貢献が期待されます。

本論文は、2023年6月9日にJournal of Obstetrics and Gynaecology Research誌の電子版に掲載されました。

 

書誌情報

タイトル:Identification of predictive biomarkers for diagnosis and radiation sensitivity of uterine cervical cancer using wide-targeted metabolomics

著者名:Eiji Hishinuma, Muneaki Shimada, Naomi Matsukawa, Bin Li, Ikuko N. Motoike, Tatsuya Hagihara, Shogo Shigeta, Hideki Tokunaga, Daisuke Saigusa, Kengo Kinoshita, Seizo Koshiba, Nobuo Yaegashi

掲載誌:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

掲載日: June 9, 2023

DOI: 10.1111/jog.15709